【兵庫ロングライド旅】有馬温泉・名塩SA・福知山線廃線跡を巡る絶景ルート

 

【兵庫ロングライド旅】有馬温泉・名塩SA・福知山線廃線跡を巡る絶景ルート

大阪発!日帰りで楽しむ兵庫サイクリング。今回の目的地は、有馬温泉、名塩SA、そして歴史ある国鉄福知山線廃線跡。走行距離100km超のロングライドに挑戦しました。

出発は早朝5時!大阪から有馬温泉を目指す

先月はなかなか時間が取れずサイクリングに行けなかった。

今月は幸運にも天候にも恵まれ、思い切って久しぶりのロングライドを決行しました。

朝5時起床予定が寝坊してしまい、実際に出発できたのは5時半。まだ暗い大阪の街を抜け、最初の目的地「有馬温泉」を目指します。

新世界や難波グランド花月を横目に北上。淀川を越える頃にはすっかり朝焼けが広がっていました。宝塚までは順調でしたが、Googleマップに従って進んだ先で待ち受けていたのは県道51号線の激坂…。

6段変速のクロスバイクにはキツイ。

まさに心が折れそうな登り。何度も足をつきながら、ハアハア言いつつ必死で進みます。ロードバイクに乗っている方に次々と抜かれるたび、心の中で「尊敬しかない…」とつぶやきながら、なんとか峠をクリアしました。

有馬温泉で極上の癒し体験

苦労の末にたどり着いた有馬温泉。時刻はまだ8時台、人もまばらで静かな温泉街が広がっていました。
駐輪場に迷いましたが、地元の方に教えていただき、太閤の湯で自転車を停めさせてもらえました。感謝!

そしてお目当ての金の湯へ。20年ぶりに訪れた金の湯は、44度の熱湯と42度の湯があり、冷え切った体に芯から染み渡ります。サイクリング後の温泉…これはやみつきになりそう。

お土産は定番の炭酸せんべい。今回は若狭屋さんで購入しました。子供たちに人気の味付きタイプをチョイス。

サービスエリアを自転車で!? 名塩SAでグルメ補給

次なる目的地は名塩SA。本来なら車で訪れる場所ですが、なんと自転車でもアクセス可能!有馬温泉を出て、98号線を爽快にダウンヒル。桜並木を横目に春を感じながら進みます。

近くに来ると迷うので、画像を参考にしてほしい。

到着したのは11時ちょうど。お腹ペコペコ状態で選んだのは、鯛塩ラーメンチャーシュー丼。鯛の旨みが効いたあっさりスープは、走り切った体に染みわたる一杯。丼もボリューム満点で大満足です。

お土産コーナーでは「いちごミルクのもと」を購入。帰宅後、子供と飲むのが楽しみです。

国鉄福知山線廃線跡ハイキングで歴史探訪

ラストの目的地は国鉄福知山線廃線跡。名塩駅周辺から自転車を降り、徒歩でハイキングコースへ。片道約8kmのコースですが、今回は時間の都合で最初のトンネルまで進むことに。

現れたのは苔むした線路跡と、真っ暗なトンネル。ここにかつて列車が走っていたと思うと感慨深いです。懐中電灯必須なので、訪れる方は準備をお忘れなく。

廃線跡の静けさと自然の美しさに癒されつつ、この日はここで引き返しました。次回は全線踏破を目指します。

帰路:宝塚・武庫川サイクリングロードで大阪へ

帰りは宝塚経由で武庫川サイクリングロードへ。整備された道はまさに自転車の高速道路。菜の花が咲き乱れる景色に春を感じながら、ひたすら大阪を目指します。

淀川を越え、難波、そして通天閣を横目にゴール。総走行距離は100km超、時間にして約11時間のロングライド。達成感と心地よい疲労感に包まれながら、この日の旅は幕を閉じました。

今回の走行データと感想

  • 走行距離:約105km
  • 所要時間:約11時間(温泉・食事・散策含む)
  • 獲得標高:県道51号線の激坂は要覚悟!

有馬温泉で温まったおかげか、帰路は意外と楽に走れました。大阪発でここまで充実した旅ができるのは、本当に関西の魅力だと思います。

立ち寄ったスポット情報まとめ

  • 有馬温泉・金の湯(兵庫県神戸市北区有馬町833)
    公式サイト:金の湯
  • 名塩SA(上り)(兵庫県西宮市塩瀬町名塩白坂1242)
    公式サイト:名塩SA
  • 国鉄福知山線廃線跡(兵庫県西宮市名塩木之元)

サイクリング+観光+グルメが一度に楽しめる兵庫ロングライド。次の休日、あなたも挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA